インプラント治療情報と歯科クリニックの比較検索ポータルサイト

インプラントの一般的な保証期間は?ガイドデント保証システムの仕組み

インプラント治療を行う歯科医院の多くは、治療後の保証期間を設けています。インプラントは定期的にメンテナンスをしていても、トラブルのリスクはつきもの。使い方によっても、快適に使える期間は異なるため、長期的な保証があると安心です。
とはいえ、保証期間や内容はクリニックごとに異なり、場合によっては別料金で治療費用がかかることも。今回は、インプラントの一般的な保証内容とともに、新しい保証システムとして注目されているガイドデントについてご紹介します。

一般的なインプラントの保証期間

多くの歯科医院が保証期間を設定

国内にあるインプラント治療を行う歯科医院では、治療後の保証期間を定めているのが一般的です。
ですが、基本的に歯科医院が独自に保証を設定しているため、保証期間の長さや保証される料金などはクリニックごとに異なります。
例えば治療後3年までは無料保証という場合もあれば、半額しか保証がつかない場合もあるでしょう。あるいは5年間無料保証がつく場合もあれば、10年まで何らかの保証がつくケースもあります。

保証期間内でも内容に差がある場合が多い

歯科医院が独自で設定しているインプラント治療の保証は、保証期間内で補償対象範囲が変わる場合もあるので注意が必要です。
例えば10年の保証がついている場合でも、インプラント本体は10年保証なのに対し、上部構造は5年しか保証がつかないというケースが多数見受けられます。その他、歯科医院によっては上部構造の保証は1装置につき1回限りなど、保証される回数が決まっている場合もあります。
保証期間を確認する際は、部分ごとの保証期間まで細かく確認しておくことが大切です。

インプラントを通常使用して起こったトラブルを保証

歯科医院独自のインプラント保証では、一般的に通常の生活を送っていて破損や脱落、その他不具合が起こった場合のみ保証が適用されることが多いです。
ただし、治療を進める際、抜歯を勧められた部分の歯を残すなど、歯科医の意向より患者側の意志を尊重して治療をした場合は保証内容が限定されることもあります。

保証期間内であっても治療費用がかかるケースも

保証期間内にインプラントのトラブルが起こったとしても、歯科医の指示に従わなければ保証が適用されないケースがあります。
その他、トラブルの原因が患者側にある場合も、保証の対象外となることが多いです。
以下のケースでは再治療、修理などを行う際に保証対象外となり、料金が発生する場合になる場合が多いので注意しましょう。

<保証が適用されないケース例>
  • 定期健診に通わなかった場合
  • 禁煙やマウスピース(ナイトガード)の使用などについて、歯科医の医師に従わなかった場合
  • 乱暴、粗雑な取り扱いにより、インプラントの耐用基準を超える使い方をした場合
  • 診療時に予測できなかった口腔内変化によって生じたトラブル
  • 患者側の不注意や不慮の事故などに起因するトラブル
  • 天災や火災などの不可抗力によるトラブル
  • 治療を受けた歯科医院以外で治療を受けた場合
  • 隣接する歯の色調変化など、インプラントの機能に影響が少ない現象
  • 製品の構成上、起こりうると予測される現象
こちらも読まれています

新しいインプラント保証|ガイドデント保証システムの仕組み

第三者機関によるインプラントの保証システム

ガイドデント保証システムは、第三者の保証機関によってインプラントの保証をバックアップしてもらえる、新しい保証制度です。
多くの歯科医院で設定している保証は、治療を受けた歯科医院だけで適用される保証です。ほかの歯科医院では適用されないので、歯科医院が閉院した場合や、患者自身が通院できなくなったときなどは継続して保証を受けるのが難しいというデメリットがあります。
ガイドデント保証システムは、患者と歯科医院の間に第三者が介入することによって、より充実した保証を受けられるシステムとなっています。

ガイドデント保証システム認定の歯科医院は90以上の審査項目をクリア

ガイドデント保証システムでは、90以上の審査項目をクリアしたクリニックを、ガイドデント認定歯科医療機関として認めています。
審査項目は、治療年数や実績、所属学会、院内設備や医療体制、メンテンナンス体制など多岐にわたります。
審査をクリアし、認定された歯科医院は、一定水準以上のインプラント治療能力があるクリニックともいえるでしょう。
現在、国内には約300院の認定歯科医療機関があります。ガイドデント認定歯科医療機関に認められた場合、第三者機関であるガイドデントから認定証が掲示されます。

インプラント治療でガイドデント保証システムを利用するメリット

10年保証が受けやすくなる

ガイドデント保証システムを利用するメリットのひとつは、歯科インプラント体と上部構造の脱落、破損などによって必要となる治療費用を、10年間保証してもらえることです。
歯科医院独自の保証に比べ、より確実に10年の保証が受けやすいといわれています。

インプラントのトラブル時、迅速な審査を受けられる

インプラントや上部構造が破損した場合、患者としては一刻も早く再治療を受けたいものです。
ガイドデントの保証システムは、中立の立場にいる第三者機関が関与することで、スピーディな審査を行い、スムーズに再治療へと進めるといわれています。

保証条件と料金が明確

ガイドデント保証システムの適用を受ける条件はいくつかありますが、基本的には定期的なメンテナンスを受けることが必須です。
保証条件にも、1~2年目までは1年間に2回以上、3~10年目までは1年に1回以上のメンテナンスを受けていることと示されています。
保証される限度額の料金も明記されているため、歯科医院独自の保証に比べて保証内容が明確で、比較的わかりやすいことも特徴といえるでしょう。
インプラントを長持ちさせるためにも定期メンテナンスが重要なので、メンテナンスを受けていない場合は保証対象外となります。その他、故意による過失、ガイドデント認定歯科医療機関以外で受けたインプラント手術、天災に起因するものなども対象外になるので注意が必要です。

<保証対象>

  • 決められた定期メインテナンスを行い、正常に機能していた状態で保証部位が脱落または破折した場合
  • 偶然の事故によって保証部位が脱落または破折した場合

<保証限度額>

  • 上部構造100,000円まで
  • インプラント体200,000円まで

偶然の事故も保証してもらいやすい

ガイドデント保証システムは、基本的に偶然起きた事故やトラブルも保証対象となります。スポーツ中の事故や交通事故、かたいものを噛んだときに上部構造の一部が割れた場合なども、保証対象になる可能性があるでしょう。
一般的に、歯科医院独自のインプラント保証では、偶然起きたトラブルや治療後の不具合については保証対象外になる場合が多数を占めます。
ガイドデント保証システムも、プランによって保証内容が異なる場合や、再治療の費用が保証限度額を超えた場合は自己負担料金が発生するケースはあります。ですが、不意の事故で起こったトラブルも保証してもらえる可能性があることは、治療後の安心感につながりそうです。

転居した場合も保証は継続

インプラント治療を受ける中で、治療を受けた歯科医院が閉院したり、自分自身が引っ越すことになって通えなくなるという可能性はゼロではありません。
歯科医院独自の保証では、自己都合による転居をした場合は他のクリニックで保証を継続できないケースが多いです。
ガイドデント保証システムでは、ガイドデント認定歯科医療機関同士に限られるものの、保証の基準を満たした上で承諾されれば、治療を受けた歯科医院以外のクリニックで保証を継続できます。
保証の継続には、全国の認定歯科医療機関情報が集まるガイドデントネットというネットワークを活用します。
ガイドデントネットには、会員である患者自身のインプラント治療情報がデータベースに登録されています。使用しているインプラントメーカーなどの情報を共有することにより、対応可能な歯科医院を探しやすくなり、スムーズな転院が可能といわれています。

こちらも読まれています

インプラントの保証期間は歯科医院ごとに異なるのが基本

ガイドデント認定歯科医療機関なら10年保証の可能性も

インプラントの保証は、期間も内容も治療を受ける歯科医院によって異なるのが一般的です。
10年の保証がつくケースもあれば、無料で保証してもらえるのは3年まで、あるいは5年までという場合もあるでしょう。治療を受ける際は、事前に保証内容について十分確認しておくことが大切です。
インプラントは機能性や審美性に優れた歯科治療ですが、ひとつ厄介なことは、定期メンテナンスやセルフケアをしていてもトラブルが起こるリスクがあることです。
万が一のために、より確実な保証を期待するのであれば、ガイドデント保証システムに認定された歯科クリニックで治療を受けることも、ひとつの手段といえるでしょう。保証条件を満たせば、10年保証というバックアップがあるからです。
第三者機関が関与し、一定の治療水準を満たしていると判断された歯科医院で治療を受けられることも、安心材料になるかもしれません。
ガイドデント認定歯科医療機関かどうかも、ひとつの参考にしながら信頼できる歯科医院をじっくり選びましょう。

インプラントに関する記事一覧