インプラント治療情報と歯科クリニックの比較検索ポータルサイト

セラミック歯科治療が保険適用に!長所と短所を知って賢く治療しよう

歯科医院で行われる治療には、保険診療と自由診療(自費診療)の2種類があります。保険診療は一定の割合を負担するだけで受けられる治療で、自由診療は治療にかかる費用をすべて患者さんが負担しなければなりません。

審美歯科や矯正治療以外にも、自由診療となる治療には詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)も含まれます。被せ物に多く使われる銀やプラスチックは保険適用となりますが、それ以外の素材は自由診療となり数万円から数十万円の費用がかかるため、安価な被せ物にとどめるケースが多くみられます。

しかし、今回新たに一部の素材について保険適用が認められることになり、患者さんにとって治療の選択肢が増えることになりました。

そこで今回は、歯科治療に欠かせない被せ物・セラミック素材の保険適用について紹介します。

セラミック歯科治療と保険適用について

従来の被せ物治療では、銀とプラスチック以外の素材は自由診療と定められていました。「セラミック」もその一つでしたが、今回新たに「cadcam冠(キャドカムかん)」が保険適用となりました。

cadcam冠はハイブリッドセラミックの塊をCAD/CAMと呼ばれる機械で削ってつくる被せ物です。従来の被せ物は歯科医院で型を取ってから、機械と手作業を組み合わせて作製されていましたが、cadcam冠はすべて機械が作製するため、短時間でできあがることが特徴です。

cadcam冠はデジタル技術を使った最新の治療法。白くて健康な歯を手に入れたい人のための被せ物です。今回新たに医療保険が適用されることで、今まで二つしかなかった選択肢の幅がさらに広がることになります。

さらにcadcam冠は色味にも特徴があります。プラスチックよりも白い色をしており、銀歯のように光らないので、治療跡が目立つ心配がありません。自然な笑い顔を見せたい人、人前で仕事をする機会が多い人におすすめですし、審美的な意味で銀歯からcadcam冠への移行を検討することも可能となっています。

また、cadcam冠はハイブリッドセラミックという素材で造られていますが、こちらは銀歯のように金属アレルギーを起こす心配が少ないため、アレルギー症状が気になる方は銀歯との入れ替えを相談しても良いかもしれません。

こちらも読まれています

保険適用でcadcam冠のセラミック歯科治療を受ける際の注意点

保険適用となるのはcadcam冠のみ

歯の被せ物や詰め物にはさまざまな素材がありますが、現在保険が適用されるものは銀・歯科用プラスチック・そしてCAD/CAMシステムを用いたハイブリッドレジンによる歯冠補綴とクラウンのみとなっています。

その他の素材を検討すると自由診療となりますので、費用面での相談はもちろん、複数の詰め物や被せ物をする場合は保険診療と自由診療を組み合わせるなど、医師とよく話し合って計画を立てていきましょう。

cadcam冠の適用範囲

cadcam冠は先進医療から保険適用がされるようになったばかりの素材で、現状としては上下のアゴの小臼歯と下アゴの第1大臼歯のみとなっています。

上下のアゴの小臼歯とは、前歯の中央から数えて4番、5番目の歯で、少し奥まった部分にあります。下アゴの第1大臼歯は前歯の中央から数えて6番目の歯で、こちらも奥にある歯となっています。

また、下アゴの第1大臼歯については、その隣にある第2大臼歯が上下左右4本すべて揃っており、均一な力で噛めている場合にのみ保険適用となります。歯が抜けていたり、4本揃っていても均一な力で噛めなかったりすると保険が適用されないため、注意が必要です。

cadcam冠治療が受けられる歯科医院を選ぶ

cadcam冠治療の導入状況は歯科医院によって異なるため、ホームページや院内の掲示物、または直接問い合わせをして確認するようにしましょう。

矯正歯科や審美歯科など、自由診療のみを扱う歯科医院もありますので、cadcam冠治療を検討している方は医院に導入状況を尋ねておくと安心です。

保険適用のセラミック歯科治療・cadcam冠のメリットとデメリット

CAD/CAMはコンピューターを使った設計と加工のことです。金属アレルギーの心配が少なく、従来の被せ物と比較して審美性にも優れているため、患者さんにとっては新たな選択肢となります。

ここではさらに具体的に、cadcam冠のメリットとデメリットについてみていきます。

cadcam冠ハイブリッドクラウンのメリット

  • 保険適用によって安価に治療が受けられる
  • 従来の被せ物よりも白い歯が手に入る
  • 金属アレルギーの心配が少ない
  • 機械で造るためできあがりまでに時間がかからない
  • 噛み合わせの際に反対の歯にダメージが加えられにくい

cadcam冠の素材となる「ハイブリッドレジン」にはプラスチックが含まれており、天然の歯の硬さと似ています。そのため、噛み合わせの際に反対側の歯にダメージが加わりにくく、安全にものが噛めるというメリットがあります。

cadcam冠ハイブリッドクラウンのデメリット

  • 保険適用は第1小臼歯と第2小臼歯のみ
  • 白い歯ではあるが透明感に欠ける
  • 金属冠に比べて強度が低い
  • 経年劣化により変色のおそれが高い

cadcam冠の素材となるプラスチックは吸水性があり、長期的に使用すると光沢感がなくなって変色しやすくなります。奥歯は普段じっくりと人に見られる心配はないので、気にならなければそのまま使用しても問題はありません。

ただし金属冠に比べて強度面で劣る可能性があり、強く噛むクセのある方や歯ぎしりをする場合には不適とされています。

また、cadcam冠は軟らかい素材のため表面が削られ、傷がつきやすいといった側面もあります。傷から細菌が繁殖し、歯の健康維持に影響を与える可能性もあるため、定期的な検診や治療が必要となります。

保険適用になることで得られるメリット

適用部位が限られてはいるものの、従来の保険治療にはなかった新たな選択肢が増えたことは非常に画期的です。

患者さんにとっては、より自然の色に近い歯が手に入るということで、銀歯が気になる部分に新たにcadcam冠を被せ直すことができますし、新たに虫歯になってしまった箇所も、cadcam冠を被せることによって元通りの歯同様の見た目に仕上げられます。

保険適用の被せ物は色を選べないというデメリットがありましたが、cadcam冠は自分の歯の色に近い色味で作製ができるため、見た目に違和感が生まれにくくなります。

また、ハイブリッドセラミックは汚れが付着しにくく、こまめにケアを続ければ長期的に白い歯を維持できます。

こちらも読まれています

保険適用以外のセラミック歯科治療も幅広く検討を

被せ物にはさまざまな種類があり、それぞれに強度や耐久性、審美性などが異なります。すべての素材に長所と短所がありますので、「価格が安いから」「耐久性が高いから」とメリットだけで決めてしまわずに、デメリットもしっかりと比較することが重要ではないでしょうか。

患者さんとしては、やはり少しでも費用を安く抑えられる材料を選びたいところ。担当の歯科医師とよく話し合い、cadcam冠以外にも、金属冠・メタルボンド冠・E-MAX冠・ジルコニア冠などの種類から、その時々の状況に合った素材を選んでみてください。

治療に使われる素材は選択の幅が広い一方、医師から勧められたものを受け入れる方も少なくありません。しかし費用に関する問題は、医師と話し合って決めるのが一番です。患者さん自身が数ある素材の中から、説明を聞いたうえで選択するのがもっとも理想的です。

虫歯や歯周病、矯正治療など他の治療を被せ物治療と組み合わせる場合は、費用やスケジュールも含めた治療計画を策定しなければなりませんので、事前に疑問点や悩みなどをすべて相談し、納得したうえで治療を受けることをおすすめします。

セラミック歯に関する記事一覧