インプラントのメンテナンス~お手入れ方法と費用・頻度はどのくらい?
インプラント治療を受けた際、定期メンテナンスや、日頃のケアの重要性について指導された人は多いのではないでしょうか。
しかし、インプラント治療後の定期メンテナンスや日頃のケアを面倒に感じることもあると思います。
本記事では、インプラント治療後のメンテナンスについて、定期メンテナンスの流れや費用・日頃のケア方法など詳しく解説していきます。
インプラントのメンテナンスが「なぜ必要なのか?」理解できる内容となっているので、ぜひ参考にしてみてください。
歯科で行うインプラントのメンテナンス内容
インプラントのメンテナンスで実際に行われるのは、一般的に以下のような内容です。
問診・口の中に異常がないか確認
はじめに問診を行い、口の中で気になることがないか伺います。
問診を参考に、歯科医師・歯科衛生士は、口の中に異常がないか確認。
その際、確認する内容は以下の通りです。
- インプラント・インプラント周辺組織に異常が見られないか
- 噛み合わせに変化がないか
- 磨き残しなど清掃状況
- 歯茎に炎症はみられないか
- 虫歯の有無
確認が終わったら、口の中の状態を患者さんへ説明します。
治療が必要な場合は、治療の流れも詳しく説明があります。
定期メンテナンスは、むし歯や歯周病はもちろん、噛み合わせの異常などのトラブルも早期発見が可能です。
インプラントや自然歯の健康を長く保つことが期待できるでしょう。
歯磨き指導
定期メンテナンスでは、歯磨き指導も行なっていきます。
インプラントを長持ちさせるためには、定期メンテナンスと、自宅で行うセルフケアが必要不可欠です。
患者さんにも、自身の磨き癖を理解してもらい、正しいブラッシング方法を習得してもらう必要があります。
そのため、口の中の汚れに反応する「染め出し液」などを用いて、磨き残しのある部分を共有。
歯科医師・歯科衛生士が、磨き残しのある部分の正しい磨き方や、必要に応じて補助清掃用具の提案をしていきます。
歯磨き指導により磨き癖が直ると、清潔な状態を長く保つことが可能となりインプラントを長持ちさせることが出来るでしょう。
スケーリング・PMTCによる歯石・バイオフィルムの除去
口の中の確認・歯磨き指導が終わったら、セルフケアでは落とすことのできない歯石やバイオフィルムを取り除きます。
スケーリングで歯石の除去
スケーリングは、スケーラーと呼ばれる専用の機器を使用して、歯に付いた歯石を取り除く清掃方法です。
歯石は、歯についた汚れが固まり蓄積された物で、ハブラシでは落とすことが出来ません。
しかし、歯石があると、インプラント周囲炎やむし歯・歯周病の原因になるので、歯科医師・歯科衛生士がスケーリングを行い除去します。
PMTCで着色・バイオフィルムの除去
PMTCとは、歯の表面に付いた着色・バイオフィルムを専用の機械を用いて取り除く清掃方法です。
バイオフィルムとは、歯の表面に汚れが長期間に渡って蓄積されたことで出来る、細菌の膜であり、ハブラシで落とすことが出来ません。
除去することで、細菌の繁殖を抑えることが期待できます。
インプラントのメンテナンス費用
インプラントのメンテナンス費用は3,000円〜10,000円が相場
インプラントのメンテナンスは、通常は3,000縁~10,000円程度の金額が相場となります。
インプラントのメンテナンスは自由診療にあたるため、歯科医院によって料金設定は異なります。
メンテナンス費用は、インプラント治療後の継続的な出費に関わるため、インプラント治療を行う前の段階で歯科にきちんと確認することをオススメします。
また、口腔内の状態によっては、インプラントのメンテナンスで行う通常内容に加えてケアを補う場合があります。
この場合、追加料金が掛かる可能性があることも念頭に置いておきましょう。
医療費控除の適応になる場合もある
インプラントのメンテナンス費用は、保険適用外となります。
健康保険を使ってメンテナンスを受けることはできず、自費診療にはなりますが、医療費控除の適応にはなる場合があるので、歯科医院に確認しておくといいでしょう。
インプラントのメンテナンスをしないとどうなる?
インプラント周囲炎のリスクが高くなる
インプラント周囲炎は、歯茎などインプラントの周辺組織で炎症が起こることで、インプラントの寿命を縮める大きな原因の1つです。
インプラント周囲炎の原因は、インプラント部分に食べカスや磨き残しがあり不衛生な状態が続くことや、歯ぎしり・食いしばりなどが挙げられます。
しかし、インプラント周囲炎は、初期の段階では自覚症状がほとんどありません。自覚症状が出る頃には、病状がかなり進行している場合が一般的です。
また、インプラント周囲炎の治療は、歯周病の治療と比較して完治が難しいとされています。
インプラント周囲炎を予防するためには、日頃のセルフケアと、定期的なメンテナンスが重要です。
-
インプラント周囲炎とは?原因と治療法、周囲炎を予防するポイント
インプラント治療を受けた際、定期メンテナンスや、日頃のケアの重要性について指導された人は多いのではないでしょうか。しかし、インプラント治療後の定期メンテナン…
隣接の歯がむし歯になる
口内に設置したインプラントそのものが、むし歯になることはありません。
しかし、インプラント部分には、自然歯と同じように食べカスなどの汚れが付きます。
インプラントに付いた汚れを放置すると、隣接の歯が影響を受けて、むし歯になってしまう可能性が高くなります。
隣接の歯を守るためにも、インプラント部分のケアはしっかりと行うことが大切です。
インプラントの破損・脱落の危険性
口の中は、むし歯や歯周病・加齢・噛み癖などにより、歯並びや噛み合わせが変化し続けています。
しかし、些細な噛み合わせの変化は、自覚症状がない場合が多いです。
定期メンテナンスを怠ると、知らない間にインプラント部分に慢性的負担が掛かっているケースも少なくありません。
負担が掛かり続けると、インプラントが欠ける・脱落するなどのトラブルが起こるリスクが高くなります。
トラブルを回避するためにも定期メンテナンスで、噛み合わせの変化を確認する必要があるのです。
インプラントのメンテナンスの頻度
少なくても年に2回は必要
インプラントのメンテナンス頻度は、歯科医院により異なりますが、2ヶ月〜6ヶ月に1回の頻度で来院を勧めているケースが一般的です。
インプラントを長期間よい状態で保つためには、口の中の状態に合わせて適切な頻度で来院することが重要になります。
インプラントの寿命を延ばすためにも、歯科医院の勧める頻度で受診するようにしましょう。
メンテナンスを怠るとインプラント保証の対象外になる場合も
インプラント部分にトラブルが発生した場合、インプラントに付いている保証で再治療を受けることが可能となります。
ただし、インプラント保証を利用するには、定期的にメンテナンスに通っていることを条件として挙げている歯科医院が多いのが現状です。
トラブルが起きた際に、経済的負担も負うことにならないように、定期メンテナンスは指示通り受けることをオススメします。
-
インプラントの一般的な保証期間は?ガイドデント保証システムの仕組み
インプラント治療を受けた際、定期メンテナンスや、日頃のケアの重要性について指導された人は多いのではないでしょうか。しかし、インプラント治療後の定期メンテナン…
自分で行うインプラントのお手入れ(セルフケア)
インプラントを長持ちさせるためには、定期メンテナンスはもちろんのこと、自宅でのセルフケアも重要です。
以下に、自宅で行うセルフケアについて紹介します。
メインはハブラシの使用
正しいハブラシの当て方は、セルフケアの中で最も重要になります。
汚れが残りやすいインプラント部分と歯茎との境目はハブラシの毛先を直角になるよう意識して当てましょう。
ただし、ハブラシは正しい当て方でも、時間が短いと十分な効果が得られません。
一ヶ所につき10回以上、左右に動かしてから次の部位に移動するように心がけてください。
なお、ハブラシの毛先が広がっていると毛先が歯の面に当たらなくなるので、汚れを落としきることが難しくなります。
ハブラシは衛生面も考慮して最低でも月に1度の交換がオススメです。
ワンタフトブラシやフロス・歯間ブラシなど補助清掃用具も使用する
ハブラシで一通り汚れを落としたら、ワンタフトブラシやフロス・歯間ブラシを使用して細かい部分の汚れを落とします。
特に、歯と歯の間・歯並びが悪くハブラシの毛先が届きにくい部位は、補助清掃用具を積極的に取り入れてください。
補助清掃用具は、面倒に感じる方が多いかと思います。
しかし、インプラントはもちろん、自然歯の健康を保つためにも、ブラッシングと併用して補助清掃用具を使用したケアを習慣付けるように心がけましょう。
インプラントのメンテナンスは別の歯医者でも受けられる?
引っ越しなどで、インプラント治療を行なった歯科医院に通院ができない場合、別の歯医者でもメンテナンスを受けることはできるのでしょうか。
結論から言うと、インプラント治療を行った歯科とは別の歯医者でもメンテナンスを受けることは可能です。
ただし、別の歯医者でメンテナンスを受ける場合は、以下の点に注意する必要があります。
インプラントの情報を転院先の歯科医院と共有する
インプラントは現在、数多くのメーカーから発売されており、歯科医院により採用しているメーカーが異なる可能性があります。
万が一、インプラントにトラブルが起こった際、インプラントの情報が分かっていないと、転院先の歯科医院が適切な処置が行えないリスクが高くなります。
インプラントの情報を事前に共有することで、万が一のトラブルが起きても、スムーズに対応してもらう体制を整えることがポイントです。
転院先の歯科医院で保証制度が使えるか確認する
インプラント保証は、インプラント治療を行った歯科医院での治療が保証の対象としている場合があります。
また、インプラント治療を行った歯科医院に定期メンテナンスで通院していることを保証条件として挙げているケースもあるので、注意が必要です。
別の歯医者に転院する場合は、事前にインプラント保証が使えるのか確認するようにしてください。
まとめ
メンテナンスはインプラントの寿命を長く保つためには必要不可欠
インプラントは、天然歯と同じような感覚で噛むことが出来る・隣接の歯に負担が掛からないなど多くのメリットがあります。
自費治療ですが、インプラント治療を選択する方が昨今、増えてきているのが現状です。
ただし、インプラントは治療後のメンテナンス方法が寿命に大きく影響を与えます。
インプラントの寿命を縮めないためには、天然歯と同じように、自宅でのセルフケアと歯科医院での定期メンテナンスで異常がないか確認が必要です。
面倒に感じる方もいらっしゃると思いますが、インプラントを長持ちさせるためにもメンテナンスはしっかりと行うことが重要です。
インプラントに関する記事一覧
-
インプラント治療は生命保険の適用外|先進医療保険の適用となるケース
インプラント治療は、歯を失った際に行う審美性と耐久性に優れた治療法です。インプラント治療の治療費は、基本的に健康保険が適…
-
入れ歯に使われている種類と素材|保険適用の入れ歯もある
入れ歯は口の中全体を覆う「総入れ歯」と、歯の一部のみを入れ歯にする「部分入れ歯」の2種類があります。同じ入れ歯でも、使わ…
-
インプラントの金額の内訳|歯科医院ごとに料金に差が出る理由や費用相場
インプラント治療にかかる金額は、歯科医院ごとにさまざま。1本数万円という表示から数十万円まで幅があり、一体何が正しいのか…
-
GBR法の特徴や治療の流れ|インプラント治療に必要な骨量を補う治療の方法
インプラント治療を行う条件のひとつは十分な骨があること。GBR法は、骨の量が不足していて手術が行えない場合に、足りない分…
-
インプラントは虫歯になる?日頃のケアを怠ると粘膜炎・歯周病のリスク
インプラントは、歯を失った際に審美性耐久性に優れており、注目されている治療法です。インプラントは、金属製のチタンでできて…
-
インプラント手術当日・術後の注意点まとめ
インプラントは、手術のみ行ってしまえば終わりではありません。インプラント手術は、他の外科手術と比べて、侵襲の少ない手術で…
-
インプラントのデメリットとメリットを理解する~入れ歯やブリッジと特徴を比較
インプラントのデメリット インプラント治療には、どんなデメリットがあるのでしょうか? 治療途中や治療完了後に「こ…
-
インプラント費用は確定申告で医療費控除の対象!計算方法や注意点まとめ
インプラント治療の費用は高額になりやすいですが、医療費控除の対象となり減税や還付金の可能性があります。 虫歯や歯周…
-
インプラントとホワイトニングを同時に行う場合の進め方と注意点
インプラントとホワイトニング両方するならどっちが先? インプラント治療するなら同時に「他の歯も白く美しい状態にしたい」…
-
全部の歯をインプラントにする方法と費用相場。いくらかかるかオールオン4と通常インプラントで比較
事故や病気、虫歯などの理由でほぼ全部の歯を失った場合、インプラントも治療法の選択肢の1つとして挙げられます。 イン…