インプラント治療情報と歯科クリニックの比較検索ポータルサイト

インプラントの平均的な寿命は?長持ちさせるポイント

歯科治療の中でも寿命が長いといわれるインプラント治療。耐久性だけでなく機能性・審美性にも優れていることから、第二の永久歯といわれることもあります。
今回はこの記事で、一般的にインプラントがどのくらい長持ちするのか、平均的な寿命と少しでも長く快適に使うためのコツなどをご紹介します。

平均的なインプラントの寿命

10年は寿命が持つのが一般的

一般的にインプラントの寿命は、10~15年ほどといわれています。
厚生労働省の資料 にも、適切な手入れをしていれば、治療をしてから10~15年後のインプラントの生存率は9割を超えるとまとめられています。
人によってはアゴの骨の健康を保ち、メインテナンス次第で40年以上インプラントを使用できたケースもあるようです。

インプラントで健康な歯の寿命も延びる可能性あり

インプラントは欠損した歯に人工歯根を埋入し、本来の歯の機能を取り戻す治療法です。
ほかの歯科治療に比べ、部分的な治療が可能で健康な歯への負担も少ないというメリットがあります。
部分的な治療が可能なインプラントだからこそ、寿命が長持ちすればするほど、残りの歯の寿命を延ばすことにもつながると考えられます。

入れ歯やブリッジよりインプラントの寿命は長め

歯が欠損した場合の治療法には、インプラント以外にも入れ歯やブリッジなどの選択肢があります。
ですが、入れ歯の平均寿命は4~5年、ブリッジの場合で7~8年といわれており、比較するとインプラントのほうが寿命が長い傾向にあると考えられます。
10年経過後の残存率も、インプラントが9割を超えるのに対し、入れ歯はおよそ4割、ブリッジも5割程度といわれています。
インプラントが入れ歯やブリッジより長持ちしやすいのは、チタンを人工歯根に使用し、上の歯もセラミックを使用することが影響していると考えられます。
チタンは人間の体になじみやすく、硬度や耐久性も高い素材ですし、セラミックも耐腐食性が強い素材といわれているからです。

健康な歯への影響が少ないのもインプラント治療のメリット

インプラントを選択するメリットは、平均寿命の長さに加え、残りの歯への負担も少なくてすむこともあげられます。
入れ歯やブリッジなら隣接する歯が健康な場合、寿命を縮める可能性があります。インプラントなら健康な歯の寿命まで縮めずにすむかもしれないとなると、治療を検討するメリットになるでしょう。

インプラントメーカーによっても寿命は左右される

インプラントの寿命は、使用するインプラントによっても左右される可能性があります。
長持ちしやすいインプラントを選ぶのであれば、世界的にシェアされているインプラントメーカーのほうが信頼性は高いと考えられます。
世界的に使われているということは、それだけ実績があり、製品としても優れているはずだからです。
実際、インプラントメーカーの中でも、大手のノーベルバイオケア社などでは、あらかじめ10年保証が付いている場合があります。

インプラント治療を受ける歯科医院選びも慎重に

インプラント自体の質以外に、歯科医の技量・知識もインプラントの寿命に影響するケースがあると考えられます。
いくら良質なインプラントを使用しても、的確な処置・手術ができなければ快適に使うのは困難だからです。安心して診療を任せられるか、信頼できる歯科医院や歯科医を慎重に見極めることが大切です。
歯科医がインプラント治療に対して積極的に勉強しているかどうかは、院内の掲示物に情報がないか確認してみるといいでしょう。ホームページがある歯科医院であれば、学会に出席した情報がないかチェックするのもおすすめです。

歯科医院選びのチェックポイント

  • 事前検査は十分行われるか
  • 検査や治療のための設備は整っているか(歯科用CTやシミュレーションソフトなど)
  • 院内や手術室の衛生管理
  • カウンセリング・診療は丁寧で相談しやすいか
  • 説明はわかりやすいか
  • 使用するインプラントメーカー
  • 歯科医の実績
  • 自分に近い症例の治療経験があるか

インプラントの保証を受けられる歯科医院も増えている

最近はインプラント治療を行う歯科医院自体でも、寿命が長いことを見越して保証期間を設けるケースが増えています。
保証の範囲はインプラント本体や上部構造だけという場合もあれば、手術代まで含まれる場合もあるなど、歯科医院によって異なります。保証期間も歯科医院ごとに異なるので事前に確認しておくことが大切です。
ただし、医師の指示に従わない場合は、仮に保証期間内にトラブルが起こっても保証の対象外になることがあるので注意が必要です。

こちらも読まれています

インプラントの寿命を知る目安

インプラントのぐらつきや痛みを感じたとき

インプラントのぐらつきや、噛み合わせの際に痛みを感じた場合などがインプラントの寿命を知る目安といわれています。
インプラントの寿命がきたときは撤去し、あらたに手術するのが一般的です。
ただし、あごの骨の状態によっては、しばらく期間を置いたり、再手術が難しい場合はブリッジや入れ歯を選択しなければならない場合もあります。

短期間でインプラントの脱落・破損をした場合は原因の確認を

まれに、手術で埋め込んだインプラントと骨との結合がうまくいかず、インプラントが抜け落ちるなど、寿命以前のトラブルが起こることがあります。
平均寿命より短い期間でインプラントの脱落・破損が起こった場合は、歯科医院に原因を確認しましょう。
インプラントの耐久性に問題があった場合はメーカーの見直しが必要ですし、歯科医院側に問題があって脱落が起こった場合は、同じ歯科医院で再手術を受けるか検討したほうがいいかもしれません。
保証期間内の場合は、追加費用が無料もしくは割引で受けられることもありますが、格安で治療を受けた場合はトラブルになりやすいので冷静な対応することも大切です。
いずれにせよインプラントの撤去は必要になると考えられますが、納得いく説明を受けることが大切です。

こちらも読まれています

インプラントの寿命を縮める原因

インプラントは第二の永久歯ともいわれるほど寿命が長い歯科治療ですが、取り扱いに問題があると寿命を縮めることもあります。最悪の場合1~2年程度で撤去しないといけない場合もあるので注意が必要です。

インプラント周囲炎

寿命を縮める原因のひとつが、細菌感染によって起こるインプラント周囲炎です。
インプラントの歯周病ともいわれる病気で、インプラントを支えている歯肉に細菌が付着し、感染することで起こります。歯周病と同じく歯肉から出血を起こし、周囲の組織を破壊します。
初期は自覚症状に乏しく、気づいたときには重症化していることもあるので油断できません。
インプラントは自然の歯に比べ抵抗力が弱いとされるため、細菌への耐性が強くないというデメリットがあります。
一旦発症すると自然治癒を見込むのは困難なため、できれば感染を避けたいところです。万が一感染した場合は、なるべく早めに受診して対処することが重要になるでしょう。

インプラント周囲炎から脱落につながることも

インプラント周囲炎は症状が進行し、周囲の組織を破壊しはじめると、インプラントを支える顎の骨が痩せてインプラントのぐらつきを引き起こします。最悪はインプラントを支えられず脱落を引き起こし、再手術が必要になることもあります。
インプラント周囲炎をきっかけに、ほかの歯とのバランスが崩れて噛み合わせが悪くなり、インプラントの脱落につながることもあります。

喫煙はインプラント周囲炎の感染リスクを高める

喫煙者の場合は、特にインプラント周囲炎に注意しなければなりません。
喫煙は歯茎の血行を悪くし、口腔内の免疫力も低下するため、歯茎の腫れや細菌の感染リスクが高まるからです。
インプラント周囲炎以外の口腔内の病気にも感染しやすくなるので、他の健康な歯まで悪くするかもしれません。
できればインプラント治療と同時に、禁煙・減煙を心掛けるようにしましょう。

インプラントの破損

インプラントの寿命を縮める原因には、インプラント自体の破損も考えられます。
かみ合わせが悪いまま使用を続けると、偏って強い力がかかる部分が生まれ、破損しやすくなるので起こりやすいため、注意が必要です。

歯ぎしりや食いしばりもインプラントの負担に

インプラントの破損は、単純な噛み合わせの調整不良以外に、歯ぎしりや食いしばりが原因で起こることもあります。
100キロ以上の力がかかることもあるという歯ぎしりや食いしばりは、なるべく起こさないことが大切です。
寝ているときやストレスを感じているときに無意識のうちにしていることも多い現象ですが、自覚がある場合はかかりつけの歯医者に相談し、マウスピースを装着するなど対処することをおすすめします

インプラントの寿命を延ばす方法

インプラント手術後は歯科医の指示を守る

インプラントの寿命を保つには、まずはインプラントを正常に結合させることが肝心です。
インプラント手術後は歯科医から出された指示に従い、処方された薬をきちんと飲んだり刺激を避けるなどして、まずは無事にインプラント治療が完了するように心がけましょう。

セルフケアでインプラント周囲炎を予防

インプラントの寿命を少しでも長くするには、セルフケアで口の中を清潔に保ちましょう。インプラント周囲炎を予防にも効果的です。
セルフケアといっても難しくはありません。日々の歯磨きや歯間ブラシなどによるメンテナンスを継続するのが基本です。
インプラントは根元に汚れがたまりやすいので、小さな隙間も含めて磨きのこしがないよう丁寧にチェックしましょう。
インプラントは虫歯にはならないといわれていますが、自分の歯だと思って大切にケアをすることで寿命を延ばすことにもつながります。
一方で口内管理を怠ると、プラークや歯石がたまりやすい状態になり、インプラント周囲炎を引き起こしやすくなるので注意が必要です。
セルフケアの方法について不安やわからないことがあれば、かかりつけの歯医者や歯科衛生士に相談するといいでしょう。

インプラントを磨くときは柔らかめの歯ブラシがベター

歯ブラシには何段階か硬さがありますが、インプラント治療をした歯の歯磨きには柔らかめのブラシを使うのがベターです。
硬めの歯ブラシだと、歯を磨く際に摩擦で表面に傷ができやすいからです。元々インプラントは骨と結合しやすいよう表面がザラザラしたつくりになっていて、プラークがたまりやすい傾向にあります。歯ブラシで表面に傷がつくと、さらに汚れがたまりやすくなる懸念があります。
天然の歯を磨くのに普通ブラシを使っている人で、使い分けるのが面倒という場合は、普通ブラシでもかまいません。ただし、インプラントの部分は力を入れすぎないよう注意して磨くようにしてください。

歯ブラシのサイズも適切なものを使用しよう

歯ブラシは硬さ以外に、自分に合ったサイズのものを選ぶことも大切です。
人によって口の中の状況は異なり、大きすぎると歯や歯茎を傷つけやすく、小さすぎると汚れを取り切れないことがあるからです。
選ぶときの目安は歯と歯の隙間の大きさに合うものです。
自分で選ぶのが不安な場合は歯医者・歯科衛生士に、どのくらいの大きさがいいか教えてもらうといいでしょう。

歯磨き粉は研磨剤不使用のものを選ぼう

インプラント治療後の歯磨きでは、研磨剤不使用の歯磨き粉を使うこともポイントです。
研磨剤は汚れや着色を落としやすくする一方で、歯や歯茎の表面を傷つけ、かえって汚れがたまりやすくなることがあるからです。
市販の歯磨き粉の多くは研磨剤成分が入っているため、十分チェックして購入しましょう。

歯間ブラシを使うときは角度に注意してインプラントの汚れ落としを

細かい隙間の汚れを落とすには歯間ブラシが役立ちますが、歯茎を傷つけないよう挿入する際は角度に気を付けることが大切です。
ポイントは、歯間ブラシの先端が歯茎に向かないようにしてゆっくりと入れることです。
反対側に歯間ブラシの先端が見えたら手を止め、その状態でインプラントの側面を両側とも数回こするようにしましょう。

インプラントのために骨を丈夫に保つ努力

インプラントの寿命を延ばすには、アゴの骨が健康であることも影響します。
なるべくカルシウム摂取や健康な食生活を心掛けるなど、骨を丈夫に保つ努力もしたほうがいいでしょう。
その他、糖尿病予防も大切です。糖尿病は骨粗しょう症を招きやすく、万が一再治療が必要になった場合にインプラント治療が受けられないことがあるからです。

インプラント治療後も定期的なメンテナンスを

インプラントの寿命を延ばすには、セルフケアとともに歯科医院での定期メンテナンスも重要です。
セルフケアでは限界がある部分を、歯科医院でクリーニングや定期検診によって補うことができるからです。
定期的に通うことで、自分では気づかない程度の初期段階で病気を見つけられることもあります。インプラント周囲炎も、初期段階で気づいて対処すれば症状の進行を抑えられる可能性が高いです。
定期メンテナンスの周期や内容は歯科医院によって異なりますが、一般的に数か月に1回、アゴの骨のチェックやクリーニング、噛み合わせの確認・調整などをします。
定期メンテナンスの費用も健康保険の対象外になることがほとんどですが、インプラントを長く使うためにも通うことをおすすめします。

こちらも読まれています

適切な治療・管理をすればインプラントの寿命は10年以上

インプラントの寿命を延ばすためにも信頼できる歯科医院選びを

インプラントの寿命は平均10~15年と、入れ歯やブリッジより長い傾向にあります。適切に使用・ケアを続ければ数十年の寿命も期待できるでしょう。
とはいえ、快適に使い続けるためには日々のケアや定期的なメインナンスなど、適切な口内管理が重要です。ケアを怠ると、せっかく高額な費用をかけて治療しても寿命を縮めることがあるからです。
細菌に感染しやすいというデメリットもあるので、異変を感じたときはすぐにかかりつけの歯医者に相談することが大切です。まずは適切な治療を受けられ、安心して相談できる歯科医院を探してみてはいかがでしょうか。

インプラントに関する記事一覧