インプラントは10年後ももつ?インプラントの平均寿命を解説
審美性と耐久性に優れたインプラント治療。しかし、インプラントはいつまで使えるのか気になっている方も多いのではないでしょうか。
今回は、「インプラントは10年後ももつのか?」「インプラントの平均寿命は?」との疑問に対して詳しく解説していきます。
インプラントは10年後ももつ?
せっかく費用と時間をかけて行ったインプラント治療も、すぐに破損やトラブルに見舞われてしまったら元も子もないですよね。
インプラント手術後も、歯科医院への定期的な通院によるメインメンテナンスと、自宅でのセルフメンテナンスを行えば10年後もインプラントはもつといわれています。しかし、メンテナンスが不十分であったり、喫煙を繰り返してしまったりすると、すぐにトラブルになることもあります。
インプラントの平均寿命
個人差はありますが、適切にメンテナンスを行えば、一般的にインプラントの寿命は約10~15年といわれています。場合によっては、40年以上インプラントを使用できたケースの報告もあります。
天然歯の寿命も延びる可能性がある
インプラント治療では、他の歯を削ったり、傷つけたりすることはありません。インプラント治療は、欠損した歯に人工歯根を埋め込んで歯の機能を取り戻します。
ブリッジや入れ歯などの他の歯科治療に比べて、治療が必要な部分のみ治療を行うことができます。そのため、他の天然歯に負担がかからず、残りの歯の寿命を延ばすことにつながるといわれています。
-
インプラント・ブリッジ・入れ歯を比較!歯をなくした人向け治療・対策まとめ
審美性と耐久性に優れたインプラント治療。しかし、インプラントはいつまで使えるのか気になっている方も多いのではないでしょうか。今回は、「インプラントは10年後…
インプラントの保証
インプラント治療は、歯科医院が保証期間を設定していることが一般的です。しかし、保証期間の長さや保証される料金は、歯科医院ごとの設定なのでクリニックごとに異なります。同じ10年保証であっても、保証内容に差がある場合が多いといわれています。
例えば、インプラント本体は10年保証、上部構造は5年保証の場合もあります。インプラント治療を行う歯科医院を決定する際は、保証期間と内容を詳細に確認しておきましょう。
インプラントの保証適応外となることもある
インプラントの保証は、通常使用して起こったトラブルを保証している場合がほとんどです。保証の期間内にインプラントのトラブルが生じたとしても、歯科医の指示に従わなければ保証が適用されないケースもあるので注意が必要です。
保証が適用されない具体例
次に、インプラントの保証が適応されない例について解説します。歯科医院によって、適応外の基準は異なるため、事前に確認が必要です。
- インプラント手術後の定期健診に通院しない場合
- 喫煙した場合
- 医師の指導に反してマウスピースを使用しなかった場合
- 診療時に予測できなかった口腔内変化
- 患者側の不注意や不慮の事故
- 天災や火災などの不可抗力
- インプラント手術を行った歯科医院以外での治療
インプラント手術後の後遺症のリスクとは
比較的、安全性の高い外科手術であるといわれているインプラント治療。しかし、インプラント手術や治療のリスクはゼロではありません。次に、インプラント手術後の後遺症のリスクについて解説します。
骨量不足によるインプラントの抜け落ち
インプラント治療には、インプラントがしっかりと埋まる骨量が必要となります。CT検査で最低でも歯を支えている骨である歯槽骨が5㎜以上あることが目安になります。
歯槽骨が5㎜以下の場合は、手術にてインプラントを埋め込んだ後に、インプラントを支える力が比較的弱い状態になってしまいます。そのため、繰り返される噛み合わせのストレスに耐えられず、インプラントが抜け落ちてしまう可能性が高まってしまいます。
骨質低下によるインプラントの抜け落ち
インプラント治療の成功のためには、ある程度の骨の硬さが必要と言われています。骨の硬さを専門用語で「骨質」と言います。骨の構造は、外側は硬い骨の「皮質骨」で覆われ、内部は柔らかい「海綿骨」からできています。
インプラントを埋め込んだ後は、骨の外側の硬い「皮質骨」に支えられています。皮質骨の厚さが十分に確保されていると、インプラントの予後は良好であるという研究結果が発表されています。骨密度が低い「骨粗しょう症」の場合、骨の内部の柔らかい部分である海綿骨がスカスカの場合もあります。
骨粗しょう症の場合は、インプラント手術の術式の変更や、治療期間の延長が必要となることが多いと言われています。一般的に、下顎の骨は皮質骨が厚いことが多いです。それに比べて、上顎は構造的に皮質骨が非常に薄く、ほぼ海綿骨でできています。
上顎は、インプラントを支える外側の皮質骨が少ないため、下顎に比べて構造的に支持性が低いことがわかります。そのため、特に上顎の骨の硬さが十分でない場合、インプラントが抜け落ちてしまう可能性が高まってしまいます。
チタンアレルギーの発症
チタン製のインプラント治療による金属アレルギーの発症は極めて少ないと言われています。しかし、金属アレルギーを発症していない方であっても、必ずしもアレルギーを発症しない保証はありません。歯科医院によっては、インプラント治療前にパッチテストなどのアレルギー検査を行ったり、皮膚科での検査を勧めたりすることもあります。
下顎の神経圧迫・損傷により唇にしびれが生じる可能性
インプラント手術の際に、少なからず下顎にある神経が圧迫や損傷されてしまう可能性があります。下顎の歯には、周囲を取り巻く膜に分布する「下歯層神経」と呼ばれる神経があります。下歯層神経が傷つけられると唇の痺れを感じることがあります。
もしも、インプラント手術によって下歯層神経が傷つけられてしまった場合、原因となったインプラント体を取り除く必要があります。その後、6ヶ月~長期にわたって経過観察が必要です。
血管の損傷による出血
インプラント手術中に血管の損傷が起こってしまうこともあります。稀に、手術が終わり帰宅後も出血が止まらない、歯茎の部分で出血が溜まるといった危険性があります。
インプラントの周囲の腫れ
まれにインプラント手術後に、インプラント体の周囲が腫れる場合があります。ただし、たいていは時間経過とともに腫れが収まります。
インプラント手術後の痛みはいつまで続く?
インプラント手術後の痛みは、早ければ1~2日、遅くても4~5日程度で収まるのが一般的です。痛みの程度は、痛み止め服用で抑えられる程度であるといわれています。痛みは個人差がありますが、抜歯をしたときのようなチクチクとした軽い痛みである場合が多いといわれています。
インプラント手術後の痛みが継続する場合は相談を
数週間~数か月後に痛みが出てくる場合は、遠慮せずに手術を行った歯科医院へ相談しましょう。数か月後に出現する痛みは、インプラント周囲炎が原因になっている場合もあります。インプラント周囲炎は、初期の状態では自覚症状がほとんどありません。痛みを感じた時期には、重症化しているケースもあるので注意が必要です。
-
インプラント治療の痛みはどれくらい?痛みを感じるタイミングと対処法
審美性と耐久性に優れたインプラント治療。しかし、インプラントはいつまで使えるのか気になっている方も多いのではないでしょうか。今回は、「インプラントは10年後…
インプラント手術後の注意点
インプラント手術後の注意点は、当日~数週間まで、時間経過に伴って注意点も変化してきます。まずは、一番炎症の悪化の危険性の高いといわれている手術当日の注意点について解説します。
うがいを避けましょう
手術当日は、炎症の悪化を防ぐためにうがいは避けましょう。うがいをすると、手術部位の出血が悪化してしまう可能性があります。もし、出血が止まらない場合は、清潔なガーゼ等を傷口に当てることをおすすめします。
手術した部分を触らないようにしましょう
インプラントを埋め込んだ部分は、ついつい気になってしまいますよね。しかし、手術部位の状態の確認は鏡などを使って行い、傷口を舌や指で触らないようにすることが大切です。舌や指で傷口を触ってしまうと、雑菌が入ってしまい感染症のリスクが高くなるためです。
入浴は軽いシャワーで済ませましょう
手術後は、疲れをとるために湯船に浸かりたくなりますよね。しかし、湯船に浸かると血行が促進され手術した部位の傷口から出血してしまう可能性があります。そのため、湯船に浸かることは避けましょう。手術当日は、ぬるめのシャワーを軽くあびる程度にすることがおすすめです。
激しい運動は控えましょう
汗ばむ様な激しい運動は控えて安静に過ごしましょう。激しい運動をすると、全身の血行が促進され、手術した部位から出血する可能性も高まるためです。
手術当日は、予定を入れないことが一番ですが、どうしても仕事や家事を行わなくてはならない場合もあると思います。その際は、軽いものだけを担当したり、適宜休息をとったりと身体に負担がかからないようしましょう。
喫煙は控えましょう
手術後は、必ず喫煙は控えましょう。喫煙は、毛細血管を収縮させ血行が悪化させる危険性があるため、傷の治りが遅れてしまいます。また、インプラントと骨の結合を阻害させてしまう可能性もあります。インプラント治療の成功と禁煙は切っても切れない関係といわれています。
インプラント手術後の食事の注意点
インプラント手術後、口の中の感覚が戻り麻酔が切れた後に食事をしましょう。できるだけ噛まずに食べられる軟らかい食べ物を中心にいただきます。例えば、ヨーグルトやスープ・おかゆなどがおすすめです。熱すぎない、ぬるめの食べ物は刺激が少ないので最適です。
手術した部位と反対側で噛むと、手術した部位にストレスがかかりにくいです。手術した側で食事をしたり、熱い食べ物や刺激物を食べたりするとストレスが加わり、感染の原因となることもあるので注意が必要です。
-
インプラントのメンテナンス~お手入れ方法と費用・頻度はどのくらい?
審美性と耐久性に優れたインプラント治療。しかし、インプラントはいつまで使えるのか気になっている方も多いのではないでしょうか。今回は、「インプラントは10年後…
インプラントの寿命については歯科医に相談を
インプラントの寿命は、適切に歯科でのメンテナンスとセルフメンテナンスを行っていれば平均10~15年ほどはもつとされています。しかし、手術後の歯科医師からの注意点や指示を守らなかった場合、保障の適応外になったり、場合によっては再手術が必要になったりします。
インプラントの寿命については、歯科医院へ相談しておくと安心ですね。
インプラントに関する記事一覧
-
インプラント治療に適した年齢は?年齢制限はある?
「インプラント治療に年齢制限があるのか?」これは、治療を検討している方によくある疑問です。回答としては、若年者の方に対し…
-
インプラントを支える土台とは
歯を欠損した際にインプラント治療を行う方が増えています。インプラントは、天然歯と同様の噛む力が得られるといわれている治療…
-
入れ歯が痛いのはなぜ?痛みの原因と対処法
入れ歯を装着したとき痛いと感じたことはありませんか? 初めての入れ歯や新しい入れ歯、長年使ってきた入れ歯など人によ…
-
インプラント治療後の抜糸は痛い?抜糸のタイミングと痛みへの対処方法
インプラント治療を受けたあとは、患部が治癒するのを待って抜糸を行います。一度切開した歯肉を縫い合わせる際に使った糸を取り…
-
インプラント治療の二次手術とは?手術内容・流れと注意点
通常のインプラント手術では、インプラント体を顎の骨に埋め込む一次手術を最初に行います。その後、インプラント体と顎の骨が結…
-
銀歯やセラミックを使ったインプラント治療の費用とメリット・デメリット
インプラント治療は、インプラント体・アバットメント・上部構造の3つのパーツを組み合わせる治療方法です。 人工歯根と…
-
インプラント治療は高齢者もできる?~メリットや注意点~
天然歯とほぼ同様の噛み心地で、硬い食べ物もストレスなく噛めるといわれているインプラント。インプラント治療は高齢者もできる…
-
20代でもインプラント治療できる?適正年齢と若い人がインプラント治療するメリットとデメリット
20代くらいの若い世代でインプラント治療に興味がある方の中には、インプラント治療はそもそも若くても使えるものなのか、不安…
-
インプラントの名医の探し方~名医の見分け方・歯科医選びの基準
審美性・耐久性に優れたインプラント治療ですが、他の歯科治療に比べて高価な治療です。せっかくインプラント治療を行うのであれ…
-
人工骨によるインプラント~骨不足でもできるインプラント手術
インプラント治療では、顎骨の状態が重要になります。もし、骨の状態が悪い場合に使用されるのが人工骨です。顎骨の状態が悪いと…