インプラント治療情報と歯科クリニックの比較検索ポータルサイト

インプラント治療に適した年齢は?年齢制限はある?

「インプラント治療に年齢制限があるのか?」これは、治療を検討している方によくある疑問です。回答としては、若年者の方に対しては制限があり、高齢者の方に対しては基本的に制限はありません。

しかし、若年者の方に対しても「何歳から可能」という明確なものではありませんし、高齢者の方でも治療を受けられない場合があります。

今回はインプラント治療の年齢制限について、注意点なども含めてご紹介していきます。

インプラントに適した年齢はあるのか?

若年者は注意が必要

若年者がインプラント治療を受ける際には注意が必要です。

インプラントは顎骨にインプラント体を埋入する治療ですから、基本的には顎の骨格の成長が止まっていることが条件となります。
成長過程でインプラントを入れてしまうと、審美的、機能的に数年後に不具合が出る可能性があります。また、顎の成長自体を妨げてしまう原因にもなります。
治療開始できるのは、概ね20歳以上とされています。

やむを得ない歯の問題がある場合は未成年でインプラント治療することも

しかし、先天的に歯に異常がある場合や、大きな事故によって歯を失ってしまった場合には、未成年でもインプラント治療を実施することがあります。

その場合には、充分に将来の成長を予測して、成長過程での観察を欠かさないことが条件となります。

インプラントは高齢者でも出来る

一方、高齢者の場合はどうでしょう。

インプラント治療を受けるにあたって「何歳まで」という条件はありません。
年齢を重ねるほど歯を失ってしまうことが多くなりますので、それは当然のことともいえます。

理論的にいえば、80歳代でも治療は可能といわれています。
しかし、注意したいのは、後ほど詳しくご説明しますが、コントロールできていない持病がないこと、メンテナンスが出来ることなどが治療条件になる場合があります。

若年者がインプラント治療を受けるときの注意

基本的には子どもはインプラント不可

前述のとおり、若年者のインプラント治療には注意が必要です。

特に永久歯が生え揃っていない子どもの場合には治療はできません。
10代後半でも顎の成長が止まっていない場合、特別な事情があるとき以外には手術は控えるのが通常です。

では、20歳前後でインプラント治療が可能かどうかは、どのように判断をするのでしょうか。

骨格検査を実施することも

顎の成長には個人差がありますから、19歳で止まる方もいれば、25歳まで成長する方もいます。

そのようなときの診断方法は、「スキャモン発育曲線」というグラフを参考にします。
これは一般的な人の成人までの成長曲線を描いたグラフです。

実際の診断では、6ヶ月毎に頭部レントゲンを撮影して変化がないこと、成長に関連している手の関節部位「手根骨(しゅこんこつ)」を観察することなどによって実施されます。

高齢者がインプラント治療を受けるときの注意

持病などがあるかを把握

高齢の方がインプラント治療を受けるときに、大きな指標となるのが持病の有無です。

これは、手術に耐えられる体力があるか、急変などのリスク、また、手術後のインプラントと骨の強固な結合(オッセオインテグレーション)が得られるかなどによって判断します。

注意が必要な持病としては、

  • 糖尿病
  • 心疾患
  • 高血圧
  • 骨粗しょう症
  • 貧血
  • 腎疾患

などがあります。

いずれも薬剤などでうまくコントロールされていれば、手術ができます。

また、高齢によるうつ状態など精神的なものにも注目して判断する場合もあります。

メンテナンスのことも考慮する

インプラントを長期間維持するにはメンテナンスが欠かせません。
身体が丈夫でインプラント手術が可能であっても、メンテナンスが継続できない場合には治療しないことを検討する場合があります。

例をあげれば、認知症で一人暮らしの方は、毎日のセルフメンテナンスや定期的に歯科クリニックに通院するのが難しい場合もあるので、介護者などと相談することもあります。

高齢者のインプラントは生活が大きく改善する可能性も

栄養摂取を改善

高齢になると食が細くなるといわれます。
その結果として、現在の医学では「サルコペニア」という考え方があります。

サルコペニアを予防する「食べる」という行為

サルコペニアとは、進行性の全身骨格筋量、骨格筋力の低下という意味です。
特に筋肉量の低下に注目されていて、筋肉のもととなるタンパク質の摂取が不足して低栄養状態となり運動量が減少、タンパク質の合成と分解などのバランスが崩れるといった負のサイクルになります。

このことによって「ロコモティブ・シンドローム」という活動機能が低下した状態となり、最終的には要介護状態や寝たきりになるといわれています。

このような現象を防ぐためのアプローチとして、インプラントによる咀嚼機能の維持を提唱するドクターもいます。低栄養状態を解消するには、「食べる」という行為が重要になるのです。

精神面にも関与する可能性

一方で、「フレイル」という考え方も2014年に日本老年医学会から示されています。

フレイルは身体だけではなく、「加齢による心身機能の低下」と定義されています。

歯科的には、インプラントを含めた補綴(ほてつ:入れ歯など自分の歯の代わりになるもの)治療によるフレイル予防が期待されています。

「歯がなくて食べられない」「入れ歯が合わなくて痛い」などの理由で精神的に不安定となり、食事が取れないことでフレイルの状態になってしまう高齢者も少なくありません。

インプラントなどの適切な治療と口腔機能の訓練によって、それらを予防して、高齢者の「健康寿命」を伸ばせる可能性もあるということです。

インプラントは年齢で諦めずに医師へ相談を

手術が難しくなる前に、なるべく早く受診しましょう

ご紹介してきたように、インプラント治療の適正年齢は20歳以上が原則。高齢者の方でも受けることができます。

しかし、必ずしも「いつでもできる」わけではありません。
長期間歯がない状態が続けば、骨の量は少なくなっていきますので、手術は難しくなってしまいます。
歯がない期間を長くつくらないように、なるべく早い受診が望ましいのです。

インプラント治療は年齢で諦める必要はありません。
逆にいえば、今後の「健康寿命」を考えれば、インプラント治療に限らず補綴治療を受けておくことは重要なことなのです。

お口の健康は全身の健康につながります。
年齢や持病など、気になることがあれば、歯科クリニックに相談してみましょう。

インプラントに関する記事一覧