インプラント治療情報と歯科クリニックの比較検索ポータルサイト

インプラントを支える土台とは

歯を欠損した際にインプラント治療を行う方が増えています。インプラントは、天然歯と同様の噛む力が得られるといわれている治療法です。

インプラントの強い噛む力と耐久性は、土台部分であるアバットメントによって支えられています。外見からアバットメントは確認しにくいため、普段は目立ちませんがインプラントを支える重要な役割があります。

今回は、インプラントを支える土台部分について解説します。

インプラントの土台部分とは

インプラントの土台部分とは、顎の骨に埋め込まれたインプラント体と上部構造である人工歯を連結させる部分のことをさします。インプラントの土台部分は、アバットメントとよばれています。

インプラントの構造

インプラントの構造は、大きく3つに分けられます。顎の骨の中に埋め込む「インプラント体」、インプラント体と人工歯を連結する「アバットメント」、アパットメントの上に装着する「上部構造」です。

インプラント体・アバットメントと・上部構造の各部分が、しっかりと連結していることによって、不具合なく食べ物を噛むことができます。

インプラント体

インプラント体は、歯の根に相当する部分です。インプラント体は、ほとんどの場合円錐形で骨と結合しやすい形をしています。インプラント体の長さは、顎の骨の状態に合わせて太さや長さを選択できます。

アバットメント

アバットメントとは、前述の通りインプラント体と上部構造である人工歯を連結するものです。また、アバットメントは人工歯が歯肉から生えているようにみせる役割もあります。

人工歯

人工歯は、インプラントのなかで唯一、外から確認できる部分です。人工歯の材質も、個々の希望にあわせてセラミックスやジルコニアなどから選択することができます。

アバットメントが人工歯の土台となる

通常、土台部分のアバットメントはスクリューによってインプラント体に固定されます。その後に、アバットメントの上に人工歯を装着します。このように、アバットメントはインプラント体と人工歯を連結させ、インプラントの土台となる役割をしています。

しかし、場合によっては人工歯がインプラント体に直接装着されることもあります。また、人工歯が外れないように、セメントを使用する場合もあります。

アバットメントの役割

アバットメントの役割は、前述の通り顎の骨に埋め込まれているインプラント体と、上部構造である人工歯を連結させ、しっかりと支えることです。

また、アバットメントはネジ式となっており取り外しが可能です。そのため、インプラントの噛み合わせ具合をアバットメントのネジで調整することもできます。アバットメントはインプラント自体の強度を助けたり、噛む力を補正したりする役割もあります。

アバットメントの材質

アバットメントの材質は、チタン・チタン合金・金属合金・ジルコニアから選ぶことができます。各材質によって、特徴やメリット・デメリットが異なります。希望や予算に合わせて、アバットメントの材質を選びましょう。

チタン

チタンとは、強くて軽いという特徴をもつ金属です。またチタンは、表面に酸化皮膜ができるため錆びにくく、金属アレルギーを発症しにくいというメリットがあります。

チタンをインプラントの材料として使用する場合は、歯並びが崩れにくいため、治療後の矯正リスクが低いといわれています。メリットの多いチタンですが、他の金属に比べて高価であるため、インプラントの予算に合わせて選びましょう。

チタン合金

チタン合金は、チタンに合金元素を加えた金属のことです。加えた元素により、性質が変化します。チタン合金は、チタンと同様に強度が強く、錆びにくいといった特徴があります。

金属合金

金属合金とは、金などを合金した金属のことです。金属合金は、硬すぎず柔らかすぎず身体への適合がよいというメリットがあります。しかし、チタン合金などと比べてインプラントの料金が割高なことがデメリットです。

ジルコニア

ジルコニアは人工ダイヤモンドとよばれています。ジルコニアは、強く・軽く・美しく、体に優しい陶器に似た素材です。数あるインプラントの上部構造の素材の中でも、ジルコニアは最も天然歯に近い美しい色を出せるといわれています。

また、ジルコニアは金属ではないため、金属アレルギーの心配もありません。しかし、他の材料に比べて、価格が比較的高いことが多いといわれています。

インプラント治療の土台装着までの流れ

次に、インプラントの土台部分であるアバットメントを装着するまでの流れを解説します。

一次手術

手術前のカウンセリングや検査を実施した後に一次手術を行います。一次手術では、麻酔後に歯茎を切り開きます。顎の骨に埋め込むインプラント体と同じ大きさと長さの穴を、ドリルを使用してあけていきます。その後、インプラントの上のネジ穴が、塞がらないようにするためにインプラントにカバーをつけます。

安静期間を設ける

一次手術後に、埋め込んだインプラントが骨と結合するまでの安静期間を設けます。治療部位や手術内容によって安静期間は異なりますが、3ヶ月から6ヶ月ほど安静期間を設けることがほとんどです。

二次手術~アバットメントをとりつける~

安静期間を経て顎の骨とインプラント体が結合した後に、二次手術を行います。一次手術と同様に歯茎を切開して切り開きます。次に、インプラント体とアバットメントを連結するために、インプラントの上の不要な骨を削っていきます。

インプラントにアバットメントを連結し、アバットメントの上部は、歯茎の上に出ている状態です。その後、インプラントの上部構造である人工歯を取り付けます。

土台装着から人工歯取り付けまでの期間は?

インプラントの土台部分であるアバットメントを装着してから、人工歯を取り付けるまでの期間としては、個人差もありますが歯茎が治るまで1~6週間おきます。その後、歯茎が治癒した時点で、型取りを行って人工歯を作製し、アバットメントに取り付けていきます。

インプラントの全治療期間

インプラントのトータルの治療期間は、最低でも6ヶ月から12ヶ月かかる場合が多いと言われています。6カ月程度の治療期間の差が生じる理由としては、歯周病の有無や顎の骨の薄さなどの個人差によって必要な治療内容・期間が異なるためです。

即時荷重でも治療期間は変わらない

インプラント埋め込んだ直後に、インプラントに義歯を付ける方法を「即時荷重」と呼びます。 一定期間を経過した後に、最終的な義歯を作成し、取り付け治療が終了となります。通常の場合と、即時荷重とでは治療開始から終了までの期間は特に変わりはありません。

インプラント治療の流れは治療計画の時点で確認を

インプラントの土台部分であるアバットメントは、インプラントを支える重要な役割を担っています。通常のインプラント治療では、インプラント体の埋め込みを行う一次手術後に、安静期間を設けてアバットメントを装着する二次手術を行います。

インプラント治療の流れについては、手術前の治療計画の段階で確認できることがほとんどです。そのため、アバットメントの土台埋め込みなどの進行スケジュール・内容に不安がある場合は、歯科医にあらかじめ相談をしておきましょう。

インプラントに関する記事一覧