インプラント治療は高齢者もできる?~メリットや注意点~
天然歯とほぼ同様の噛み心地で、硬い食べ物もストレスなく噛めるといわれているインプラント。インプラント治療は高齢者もできるのか気になっている方も多いのではないでしょうか。今回は、高齢者のインプラント治療、メリットや注意点について解説していきます。
高齢者に適したインプラント治療とは
歯を欠損した場合の歯科治療は、インプラントの他にもブリッジや入れ歯などがあります。数ある歯科治療のなかで、審美性と耐久性に優れたインプラント治療は高齢者に適しているといわれています。
インプラント治療とは
虫歯や歯周病などにより歯が欠損した場合に、顎の骨にインプラント体を埋め込み、人工歯を取り付ける歯科治療です。インプラント治療は、1本の歯から治療を行うことができます。
インプラントと他の歯科治療との違い
歯を欠損した場合の歯科治療は、インプラント以外に入れ歯やブリッジなどがあります。次に、インプラントと他の歯科治療の違いについて解説します。
噛み心地
ブリッジはぐらつきが生じやすく、天然歯に比べて噛む力は低下するといわれています。入れ歯は天然歯と比べて噛む力は低下し、違和感・異物感を感じることも多いです。その一方で、インプラントは噛み心地は天然の歯に近く、固いものも噛みやすいといわれています。
固定性
入れ歯は固定性が低く、硬いものを食べた際や、外力によって外れる可能性が高いです。ブリッジは基本的に外れる心配はありませんが、歯に負担がかかると折れてしまうことがあります。その一方で、インプラントはメンテナンスをしっかりと行っていれば、歯槽骨に固定されるため外れる心配はほとんどありません。
審美性
入れ歯は外見的に不自然な印象になりやすいですが、ブリッジは見た目の違和感はあまりないといわれています。一方で、インプラントは上部構造の素材を選ぶことができるため、天然歯と比べても遜色ない見た目となることが多いといわれています。
歯槽骨への影響
入れ歯やブリッジの場合は、脳が異物と認識したり、装着の圧迫により歯槽骨が吸収されたりするといわれています。一方で、インプラントは咀嚼の際に噛む力が顎の骨から脳へ伝わるため、歯槽骨の吸収を抑える効果が期待できるといわれています。
治療期間
入れ歯とブリッジは、単純な治療であれば数週間で終了します。インプラントは、症状によって異なりますが、治療期間は約6~12ヵ月かかることがあります。
治療費用
入れ歯とブリッジは保険適応されますが、インプラントは基本的に全額自己負担となります。入れ歯は、保険適応の3割負担で約5千~1万5千円、ブリッジは約3万円が相場です。インプラントの治療費用は、保険適応のクリニックにより治療費は異なりますが、概ね1本あたり30万円ほどが相場となります。
高齢者にとってのメリット・デメリット
次に、高齢者にとってのインプラントのメリット・デメリットを解説します。
インプラントのメリット
硬いものが噛めるようになる
いくつになっても、硬いものも噛んで食べたいですよね。インプラントは、インプラント体を顎の骨に埋め込み、結合させます。そのため、食べ物を噛んだ際に、グラつきや違和感も少なく、天然歯と同程度の噛む力と噛み心地を得ることができるといわれています。硬いものも無理なく噛めるようになるインプラント治療は、歳を重ねても好きなものを食べたい高齢者に最適な治療法です。
審美性が高い
インプラントは、セラミック製の素材でコーティングがされており、天然歯に近い見た目です。そのため、天然歯と見分けがつきにくく、審美性が高いといわれています。特に、前歯などは食事や会話で目立つ場所ですが、見た目を気にする必要はありません。歳を重ねても、笑顔に自信に自信を持ちたい方にインプラント治療はおすすめです。
健康な歯に負担をかけない
インプラントは、1本ごとの治療が可能です。そのため、他の健康な歯を削ったり、器具を装着したりする必要がないため、他の天然歯への負担が少ないといわれています。できるだけ自分の歯を残しておきたい高齢者にインプラント治療は適しています。
耐久性が高い
インプラント体は、金属のチタンを使用しており、腐食にも強く、耐久性が高いといわれています。仮にインプラントが欠けてしまい、再手術必要になってしまうと心身ともに大きな負担がかかります。耐久性の高いインプラント治療は、体力が低下しつつある高齢者に適しています。
インプラントのデメリット
審美性と耐久性を兼ね備えており、高齢者に適したインプラント治療ですが、少なからずデメリットもあります。
費用が高い
インプラントは、基本的に全額自己負担のため、1本あたり約30~35万円と費用が高額となってしまいます。
手術を行う必要がある
インプラント治療では、手術によりインプラント体を埋め込む必要があります。手術にともなう外科的リスクもゼロではありません。
治療期間が長い
インプラント治療では、埋め込んだインプラント体が、顎の骨と結合するまで3~6ヵ月ほど待つ必要があります。そのため、治療終了までに約1年近くかかることが多いといわれています。
高齢者のインプラント治療のトラブル
比較的、安全性の高い外科手術であるといわれているインプラント治療ですが、インプラント手術や治療のリスクはゼロではありません。次に、インプラント手術後の後遺症のリスクについて解説します。
骨量・骨質不足によるインプラントの抜け落ち
インプラント治療には、インプラントがしっかりと埋まる骨量・骨質が必要となります。骨粗鬆症などにより、顎の骨量・骨質が低下していると、繰り返される噛み合わせのストレスに耐えられず、インプラントが抜け落ちてしまう可能性が高まります。
下顎の神経圧迫・損傷により唇にしびれが生じる可能性
インプラント手術の際に、少なからず下顎にある神経が圧迫や損傷されてしまう可能性があります。下顎の歯には、周囲を取り巻く膜に分布する「下歯層神経」と呼ばれる神経があります。下歯層神経が傷つけられると唇の痺れを感じることがあります。
血管の損傷による出血
インプラント手術中に血管の損傷が起こってしまうこともあります。稀に、手術が終わり帰宅後も出血が止まらない、歯茎の部分で出血が溜まるといった危険性があります。
インプラントの周囲の腫れ
まれにインプラント手術後に、インプラント体の周囲が腫れる場合があります。ただし、たいていは時間経過とともに腫れが収まります。
インプラント治療のトラブルを防ぐための注意点
インプラント手術当日の注意点
インプラント手術後の注意点は、当日~数週間まで、時間経過に伴って注意点も変化してきます。最も、炎症の悪化の危険性の高いといわれている手術当日の注意点について解説します。
うがいを避けましょう
手術当日は、炎症の悪化を防ぐためにうがいは避けましょう。うがいをすると、手術部位の出血が悪化してしまう可能性があります。もし、出血が止まらない場合は、清潔なガーゼ等を傷口に当てることをおすすめします。
手術した部分を触らないようにしましょう
インプラントを埋め込んだ部分は、ついつい気になってしまいますよね。しかし、手術部位の状態の確認は鏡などを使って行い、傷口を舌や指で触らないようにすることが大切です。舌や指で傷口を触ってしまうと、雑菌が入ってしまい感染症のリスクが高くなるためです。
食事に気を付けましょう
インプラント手術後、口の中の感覚が戻り麻酔が切れた後に食事をしましょう。できるだけ噛まずに食べられる軟らかい食べ物を中心にいただきます。例えば、ヨーグルトやスープ・おかゆなどがおすすめです。熱すぎない、ぬるめの食べ物は刺激が少ないので最適です。手術した部位と反対側で噛むと、手術した部位にストレスがかかりにくいです。手術した側で食事をしたり、熱い食べ物や刺激物を食べたりするとストレスが加わり、感染の原因となることもあるので注意が必要です。
入浴は軽いシャワーで済ませましょう
手術後は、疲れをとるために湯船に浸かりたくなりますよね。しかし、湯船に浸かると血行が促進され手術した部位の傷口から出血してしまう可能性があります。そのため、湯船に浸かることは避けましょう。手術当日は、ぬるめのシャワーを軽くあびる程度にすることがおすすめです。
激しい運動は控えましょう
汗ばむ様な激しい運動は控えて安静に過ごしましょう。激しい運動をすると、全身の血行が促進され、手術した部位から出血する可能性も高まるためです。手術当日は、予定を入れないことが一番ですが、どうしても仕事や家事を行わなくてはならない場合もあると思います。その際は、軽いものだけを担当したり、適宜休息をとったりと身体に負担がかからないようしましょう。
喫煙は控えましょう
手術後は、必ず喫煙は控えましょう。喫煙は、毛細血管を収縮させ血行が悪化させる危険性があるため、傷の治りが遅れてしまいます。また、インプラントと骨の結合を阻害させてしまう可能性もあります。インプラント治療の成功と禁煙は切っても切れない関係といわれています。
インプラントの維持には継続的なメンテナンスが重要
インプラント術後の定期メンテナンス
ご自分でのメンテナンスがしっかり行えている方や、インプラントの周囲に特に問題のない方は、4~6ヶ月間隔でメンテナンスを行うことが適切と言われています。しかし、残っている歯の周りの状態が悪化した際は、1~3ヶ月間隔で歯科医院へ通院しましょう。歯科医師・歯科衛生士の専門的なチェックを受け、問題があれば早期に治療することで良好な状態を保つことができます。
通院でのメンテナンスの内容
・咬合や清掃のチェック…歯科医が咬みあわせや歯の汚れ具合をチェックします。
・PMTC…歯科衛生士が専門的に歯の汚れを落とします。
・上部構造をはずした清掃…上部構造を外して汚れを徹底的に落とします。
ご自宅でのセルフメンテナンス方法
インプラント術後は、通常の歯と比べて傷口から感染しやすい状態です。そのため、過度な刺激を与えずに、メンテナンスを行う必要があります。おすすめのセルフメンテナンス方法について解説します。
ブラッシングのポイント
抜歯以降は、インプラント部分も気を付けながらブラッシングを開始します。ご自分の歯をブラッシングする歯ブラシを使用して頂いて構いません。大きく動かさず、細かく1本ずつをブラッシングし、歯肉との境目は磨き残しが多いため入念にブラッシングを行います。以前から電動歯ブラシを使用していた方は、そのまま使用して頂いても大丈夫です。
インプラント術後の注意点は歯科医に確認を
インプラントの手術後は、時間経過や炎症の度合いに合わせた注意点を守る必要があります。注意点を守らないと、感染症を起こしたり、インプラントと骨の結合を阻害させたりする危険性があります。そのため、事前にしっかりと注意点を知っておくことが大切です。注意点を守り、メインメンテナンス・セルフメンテナンスを適切に行うことは、インプラント治療した状態を長く良好に維持するために必要です。
高齢者のインプラント治療については歯科医に相談を
審美性と耐久性に優れたインプラントは、高齢者にも適応される歯科治療です。歳を重ねても好きなものを食べて、人目を気にせず食事や会話をしたいという希望を叶えることができます。しかし、骨粗鬆症や糖尿病などの既往がある場合は、インプラント治療が行えないこともあります。高齢者のインプラント治療については歯科医に相談をしましょう。
インプラントに関する記事一覧
-
銀歯やセラミックを使ったインプラント治療の費用とメリット・デメリット
インプラント治療は、インプラント体・アバットメント・上部構造の3つのパーツを組み合わせる治療方法です。 人工歯根と…
-
インプラントが不自然になるケースとは?芸能人も陥る意外な落とし穴
芸能人や有名人にみられる、曇りのない真っ白な歯。歯並びの美しさとあわせて、こんな口元になりたいと憧れる人も多いのではない…
-
インプラントは10年後ももつ?インプラントの平均寿命を解説
審美性と耐久性に優れたインプラント治療。しかし、インプラントはいつまで使えるのか気になっている方も多いのではないでしょう…
-
インプラント治療に適した年齢は?年齢制限はある?
「インプラント治療に年齢制限があるのか?」これは、治療を検討している方によくある疑問です。回答としては、若年者の方に対し…
-
インプラントを支える土台とは
歯を欠損した際にインプラント治療を行う方が増えています。インプラントは、天然歯と同様の噛む力が得られるといわれている治療…
-
20代でもインプラント治療できる?適正年齢と若い人がインプラント治療するメリットとデメリット
20代くらいの若い世代でインプラント治療に興味がある方の中には、インプラント治療はそもそも若くても使えるものなのか、不安…
-
インプラントの名医の探し方~名医の見分け方・歯科医選びの基準
審美性・耐久性に優れたインプラント治療ですが、他の歯科治療に比べて高価な治療です。せっかくインプラント治療を行うのであれ…
-
人工骨によるインプラント~骨不足でもできるインプラント手術
インプラント治療では、顎骨の状態が重要になります。もし、骨の状態が悪い場合に使用されるのが人工骨です。顎骨の状態が悪いと…
-
インプラントの撤去(除去)~インプラントを撤去するのはどんな時?
インプラントを撤去しなければならない状況とは、どのようなときでしょう。インプラント治療は費用も高額ですし、治療期間もかか…
-
喫煙者でもインプラント治療はできる?タバコとインプラントの関係性
何らかの原因で歯を欠損した際に、インプラント治療も選択する方も多くなってきました。喫煙している方のなかでも、歯の具合が悪…