インプラント治療情報と歯科クリニックの比較検索ポータルサイト

インプラントの撤去(除去)~インプラントを撤去するのはどんな時?

インプラントを撤去しなければならない状況とは、どのようなときでしょう。インプラント治療は費用も高額ですし、治療期間もかかります。しかし、長期間使用できる、よく噛めるというメリットがあるために治療を決める方が多いと思います。しかし、何らかの不具合があり、撤去しなければならなくなることもあるのです。今回はインプラントを撤去する状況はとは、どのような時なのか、撤去の方法や撤去の前に出来ることなどを詳しく解説していきます。

インプラントを撤去するのはどんなケースか

インプラントと骨が結合しなかった場合

歯科インプラントは、顎骨にインプラント体を埋入して、骨と強固な結合をさせることで成立します。インプラント体に使用されるのはチタンという金属で、特徴として金属の中で唯一、骨との強固な結合が見られます。これをオッセオインテグレーションといいます。
オッセオインテグレーションは、顕微鏡で見ても骨とチタンが結合している状態で、これを獲得できないと強く噛むことができません。つまり、インプラントを撤去することになるのです。オッセオインテグレーションが獲得できない理由はいろいろとあり、骨の量が足りなかった、糖尿病などによるもの、喫煙などです。しかし、現在では事前の検査などで予想ができますので、失敗する確率は医療機関にもよりますが2%から5%程度といわれています。

手術の不具合

インプラントは外科手術を伴います。その手術でしっかりとした処置がされていなかった場合は、インプラントのぐらつきや、神経、血管の損傷などによって撤去を余儀なくされる場合があります。ただし、しっかりと歯科用CTスキャンなどで埋入部位を確認しておけば、その確率は大きく減少します。
この手術の不具合では、手術直後に発生する場合、手術からしばらく経って発生する場合、手術後数年経過して発生する場合など、さまざまです。症状も痛み、腫れ、ぐらつきなど多様なので、少しでもおかしいと感じたら、まず治療した歯科クリニックに相談してください。

インプラント周囲炎

インプラント周囲炎とは、天然歯の歯周病と同じで歯肉とインプラント体の間から細菌が入り込む疾患です。進行すると歯槽骨の吸収を促進させてしまう感染症です。インプラントの脱落・ぐらつきの原因としては一番多いといわれています。進行してしまえば、骨との結合がなくなり撤去することになります。また、インプラント周囲炎は、歯根の免疫作用がないため、天然歯の歯周病よりも進行が早いといわれていますので、早期発見が大切です。
インプラント周囲炎を予防するには、自分自身のメンテナンスと、早期発見のための定期検診が重要です。インプラント治療の後も、常に気をつけるようにしましょう。

アレルギーなど

インプラント体に使用されるチタンは、ほとんどアレルギーを起こさないといわれています。金属アレルギーを持っている方でも大丈夫なことが多いです。しかし、まれにチタンアレルギーの方は存在します。ただ、治療前には検査をしますので、問題にはなりません。
しかし、ごく一部の例ですが、数年してからチタンアレルギーになるというケースもあるようです。アレルギーは、いままで大丈夫だったものが突然アレルゲン(アレルギーの原因物質)になることもあります。そうなった場合には、撤去をすることになってしまいます。

心理的な負担

本当にごく一部のようですが、オンプラントのぐらつきや見た目の問題などの症状はないのに、撤去をしたいと思う方もいるようです。この患者さんたちはインプラントを入れてから「なんとなく頭が重い」、「眠れなくなった」、「頭が痛い」などの理由でインプラントを撤去したいと思うようです。
明らかな理由はわかりませんが、心理的な問題があるのではないかという説もあります。いずれにしても、上記のような不定愁訴が続く場合にはインプラントを撤去して、ほかの人工歯を装着する方法を取ることを検討します。

こちらも読まれています

インプラント撤去の安全性

インプラントの撤去は手術が必要

インプラントを撤去するには、埋入のときと同じく外科手術が必要となります。当然麻酔などの処置が必要で、顎骨を削ることもあります。インプラント手術をおこなう歯科クリニックであれば、小手術なので安全性に問題はないと思いますが、身体の負担、そして除去するときも自由診療ですから費用などは考えておく必要があります。

インプラント撤去手術の方法

少し前までは、インプラント撤去の手術というと、埋入手術よりも難しいといわれていました。しかし、現在では「フィクスチャーリムーバー」という器具が発売されていて、埋入時のトルクをチェックして、逆方向に回転させることによって容易に撤去することができます。少し骨を削ることもありますが、それほど大きなダメージの手術ではありません。
症状や歯科医師の判断によりますが、インプラントを撤去した後は縫合をおこなわないこともあります。これは、天然歯の抜歯でも同じで、すぐに血の塊ができて撤去後の穴はふさがりますので、心配はいりません。

インプラントの撤去を行う前に注意すべきポイント

本当に撤去が必要か検討する

インプラントの不具合が発生したとき、どのように対処するかは歯科医師によって意見が分かれるところです。あるドクターは撤去したほうがよいとの意見で、あるドクターは撤去しないで治療できるという意見の場合もあります。信頼のできるドクターにセカンドオピニオンをとってみましょう。どのようなときに、どのような治療ができるのか一例をご紹介します。

噛み合わせの不具合

インプラントを入れても、痛くて噛めないなどの症状が出ることがあります。詳しく診察してもらえばすぐにわかりますが、インプラント自体には問題がなく、上部構造が合わないということが多いようです。
この場合にはインプラントを撤去する必要はなく、上部構造の噛み合わせを調整したり、再製作することで解決するでしょう。

歯肉の退縮など

インプラントを入れて数年すると、歯肉(歯茎)が痩せてしまいアバットメントが見えてしまうことがあります。特に前歯の場合には、審美的に大きな問題となります。インプラント埋入時には、将来の歯肉の退縮も予想をして埋入位置などを決めているはずですが、予想外のときもあります。このような場合には、歯肉を移植するなどの処置をすれば回復することが多いです。

アレルギーなど

前述したようにチタンに対するアレルギーがある方は少数ですし、事前検査をしますので、ほかの材料を使用するなどの対策が取られます。一方、埋入後にアレルギーを発症してしまった場合には撤去になることが多いようです。
また、意外と多いのが、上部構造によるアレルギーです。強度を出すために内側に金属を使用するメタルボンドなどの上部構造はアレルゲンとなります。このような場合には上部構造を交換することで解決します。

必ずメンテナンスをおこなうことが重要

インプラントを撤去する前に注意すべきこととは少し違うかもしれませんが、少しでも撤去となる危険を回避するためには、メンテナンスを正しくおこなうことです。それは、治療の失敗や手術の不具合を除けば、インプラントの撤去につながる原因の多くがインプラント周囲炎だからです。
日々のメンテナンスと、インプラント周囲炎の早期発見とメンテナンス不足がないかを確認する意味での定期検診は非常に重要なのです。

こちらも読まれています

インプラントの撤去は歯科医師と相談して慎重に

インプラント撤去をしなくてもよい場合も

ご紹介してきたように、インプラントに不具合が発生しても必ずしも撤去しなくてもよい場合もあります。せっかく入れたインプラントですから、できれば撤去しないまま治療をして、使用し続けたいものです。それには、自分の状況を少しでも早く歯科医師に診てもらうことが重要です。「定期検診まで我慢しよう」などと考えずに、すぐに相談することをおすすめします。

インプラントに詳しい歯科クリニックで相談を

万が一、インプラント治療をした歯科クリニックで撤去を提案された場合でも、可能であればセカンドオピニオンを取ることをおすすめします。前述したようにインプラントの撤去に対する意見は、ドクターでも分かれることがあります。
インプラント治療に力を入れている歯科クリニックのなかには、インプラントの不具合に対してセカンドオピニオンを出しているところもあります。症状によっては撤去せずに治療ができることもありますので、インプラントに詳しい歯科クリニックでの相談も検討してみてください。

インプラントに関する記事一覧