インプラント治療の手術方法(術式)と手術の流れ
インプラントの手術には、大きく分けて「1回法」と「2回法」2通りの方法があります。
インプラント治療を受ける際は、どういった手術方法があり、自分にとってどちらが適しているのかをじっくりと主治医と検討しながら決めることが大切です。
今回は、インプラントの手術について、主な方法や手術の流れなどを解説していきます。
インプラント治療に興味がある方は、ぜひ参考にしてください。
インプラント治療とは
インプラント治療とは、顎の骨に直接インプラントを埋め込み、義歯を形成する治療方法です。
審美性に優れ自分の歯のように噛めるのがメリット
入れ歯やブリッジと比べてしっかりと自分の歯で噛んでいる感覚で、食事を楽しめる上に審美性にも優れているのがメリットです。
一方で、費用面やメンテナンスを定期的に行う必要があることがデメリットとして挙げられますが、デメリット以上に生活の質を上げられて満足している方も多くみえます。
-
インプラントのデメリットとメリットを理解する~入れ歯やブリッジと特徴を比較
インプラントの手術には、大きく分けて「1回法」と「2回法」2通りの方法があります。インプラント治療を受ける際は、どういった手術方法があり、自分にとってどちら…
インプラントの手術方法
インプラントの術式には、主に「1回法」と「2回法」があります。
近年主として行われているのは、治療期間をじっくりとかける2回法です。
- 1回法…手術を1回のみ行う方法
- 2回法…手術の合間に治癒期間をあけ2回行う方法
1回法の特徴
1回法の特徴は、基本的に手術を「1回」で終わらせることです。
手術が1回で終わるため短期間で治療可能
1回法では、インプラントを埋め込む部位の歯茎(粘膜)を切開し、露出した骨に穴をあけ、インプラント体を埋め込みます。
アバットメントとインプラント体が分離している「ツーピースインプラント」の場合は、同時にアバットメントも取り付けます。
インプラント体を埋め込んだ後、粘膜の治癒期間をもって、しっかりと治癒が確認された後に人口歯(インプラント上部の構造)を取り付け、手術完了です。
短期間で治療が終わるのがメリットですが、骨が少なかったり薄かったりと、結合に問題が生じそうな場合には1回法は適しません。
2回法の特徴
2回法の特徴は、名称通り手術を2回にわけて行うこと。
1回目の手術後、数か月間の期間をあけて2回目の手術を行います。
骨の結合を確認しながら確実・慎重に進める方法
1回法と比較し、当然ながら数か月間の治療期間の差は出てしまいますが、1回の手術後、骨の結合ができていることを確認してから次の段階に移るため、安全性や安定性は高いと言えます。
より感染リスクが低いのも、2回法と言えます。
時間がかかったとしても段階を踏んで治療したいケースや、顎の骨が弱く結合に時間がかかるケースなどは2回法が用いられるのが一般的です。
1回法と2回法の違い
1回法と2回法の違いを表にまとめてみました。
手術の手法 | 手術回数 | 治療期間 | 顎の骨 | 感染リスク | 患者の負担 | 費用 |
---|---|---|---|---|---|---|
1回法 | 1回 | 3~4か月 | 弱い、少ないと適用できない | やや高め(下部構造を露出させ縫合のため) | 少なめ | 安め(2回法よりも) |
2回法 | 2回 | 4~5か月 | 骨造成手術が必要な場合でも適用できる | 低め(下部構造を露出せず縫合のため) | 1回法よりも多め | 高め(1回法と比較し) |
1回法と2回法では、主に治療回数の違いや感染リスク、費用面などで違いがあります。
1回法・2回法どちらが最適かは口内の状態で変わる
1回法、2回法どちらが最適化は、口内の状態で変わります。
口内環境良好で顎の骨もしっかりとしており、感染リスクが高くない(治癒に問題がない)方であれば、費用面や負担も考慮すると1回法が適用するケースが多くあります。
一方で、2回法は途中で骨の結合を待って治療を行う上に、途中でインプラント体を露出しないように縫合するため、感染リスクやインプラントの安定性の面でも優秀です。
こちらのほうが、1回法よりも、より適用可能範囲が多い手術です。
1回法ができる方であれば1回法、それが難しい場合は2回法で手術を行うのが一般的です。
インプラント手術の流れ
ここでは、インプラント手術の一般的な流れを解説します。用いられることの多い「2回法」を例として見ていきましょう。
カウンセリング
まずは、治療方針の希望や現状、持病などをカウンセリングで担当医とお話をします。
カウンセリングは安心、かつ納得して治療を受けるためには欠かせないものです。
歯に関する悩みやインプラント治療を受けるにあたって不安に思っていることなどは、ここでしっかりと解消しておくのがおすすめです。
診察、事前検査(CTや血液検査、事前の口内のチェックなど)
カウンセリングをしっかり行った後は、診察や事前検査を受けます。
インプラント治療は外科手術ですので、当然ながらリスクがあるもの。
血液検査や持病の有無、口内の状態などをしっかり確認したうえで、適切な治療方針(手術の方法や事前の処置の有無など)を決めていくのが通常の流れです。
基本的には、どの歯科医院で受診しても、顎の骨やその周辺のCT検査は必ず行い、手術を行う部位の状態確認を行います。
治療方針の決定、インフォームドコンセント
カウンセリングと事前診断が終わったら、治療方針を正式に決定します。
インフォームドコンセントとは、簡単に言うと「説明と同意」のこと。
しっかりと治療の流れや方法、必要な術式などを説明されたうえで、納得のいくまで治療内容について疑問を解消したあと、患者の同意のもとに治療が開始されます。
事前治療(必要な場合のみ)
顎の骨が弱い、もしくは薄いなどの顎の骨に問題がある場合や、持病ですぐにインプラント治療を行うのが難しい場合などは、事前にその部分の治療を行います。
たとえば、骨造成手術の場合、一般的に治療期間が3~6か月ほどかかります。
事前治療が必要なケースでは、手術までに期間が空くこともあると知っておくと良いでしょう。
-
インプラントのための骨造成とは?骨量不足を補う治療のメリット、流れと種類
インプラントの手術には、大きく分けて「1回法」と「2回法」2通りの方法があります。インプラント治療を受ける際は、どういった手術方法があり、自分にとってどちら…
一次手術
事前に必要な治療が終わったら、一次手術を行います。
一次手術では、治療を行いたい歯肉を切開し、顎の骨に穴をあけ、インプラント体を埋め込みます。
埋め込んだインプラント体の上部に蓋をして、縫合し、自然治癒を待ちます。
顎の骨とインプラント体が結合(2~3か月)したら、二次手術へ進みます。
二次手術
二次手術では、一度治癒した歯肉を再切開し、インプラント体にアバットメント(人口の歯を接続する器具)を装着します。
その後、人工歯の型をとり、再び治癒期間に入ります。
-
インプラント治療の二次手術とは?手術内容・流れと注意点
インプラントの手術には、大きく分けて「1回法」と「2回法」2通りの方法があります。インプラント治療を受ける際は、どういった手術方法があり、自分にとってどちら…
人工歯の作製および装着
1か月から2か月ほどの間、治癒期間をおいて、型を取り、制作しておいた人工歯を装着します。
装着が完了したら、手術の処置は一通り完了です。
手術後は定期メンテナンスに通い、インプラントを健康に保つようにしていきます。
インプラント手術の費用は?
インプラント手術の費用は、およそ1本あたり20万~50万円ほどです。
およそ1本あたり20~50万円ほどが多い
中には1本10万円台しかかからなかった、という方もいますが、もともと土台となる顎の骨がしっかりとしていたり、比較的簡単に治療が進められたりしたケースである可能性が高いと言えます。
1本あたりの治療費用は、使う素材や手術のやり方、事前に必要な治療などによって大きく変わるのが通常です。
治療方針や手術内容によって大幅に異なる
たとえば、手術方法は1回法と2回法があるため、当然ながら1回法のほうが、2回法よりも治療期間が短く、回数も少ないため費用も安くなる傾向があります。
また、顎の骨の補強のため骨造成手術を行うか否かでも、大きく費用が変わります。
治療方針や使う人工歯の種類など、条件により費用は変わりますので、じっくりと納得のいくまで歯科医師と相談して治療方針を決めましょう。
-
インプラント治療の費用は1本いくら?料金相場と費用内訳まとめ
インプラントの手術には、大きく分けて「1回法」と「2回法」2通りの方法があります。インプラント治療を受ける際は、どういった手術方法があり、自分にとってどちら…
インプラント手術に関するQ&A
ここでは、インプラント手術に関するよくある質問をまとめてみました。
インプラント手術のあと食事は食べられますか?
手術のあとに食事は可能です。ただし、手術した部位に負担がかかり、治癒が遅れるため、硬いものや過度に熱いものは控えましょう。
また、飲酒も血行が良くなり出血を促す可能性があるので、控えたほうが賢明です。
手術後のメンテナンスはどのように行いますか?
手術後のメンテナンスは、家庭でのケアのほか、通院してかみあわせのチェックやインプラント周囲炎が起きていないかの点検、歯磨き指導や歯のお掃除などを行います。
レントゲンで撮影し、インプラント体と骨の結合がしっかりと継続しているかも定期的に確認します。
メンテナンスは手術後1か月後、3か月後、半年後、1年後、といったように、徐々に間隔をあけながら行います。
インプラントが安定している場合、通常1年経過後からは、1年ごとに定期検診をかねてメンテナンスを行います。
-
インプラントのメンテナンス~お手入れ方法と費用・頻度はどのくらい?
インプラントの手術には、大きく分けて「1回法」と「2回法」2通りの方法があります。インプラント治療を受ける際は、どういった手術方法があり、自分にとってどちら…
インプラント手術は痛いですか?
インプラント手術は麻酔をして行うため、手術中の痛みはほとんどありません。
麻酔は局所麻酔だけでなく、静脈内鎮静法を併用するケースが多くあります。
痛みを麻酔で麻痺させるだけではなく、静脈内鎮静法なら、眠っているような状態のまま手術が受けられますので、精神的な負担も軽減可能です。
インプラント手術の痛みや恐怖を取り除く治療を目指している歯科医院も多数あるため、心配な方は、まず歯科医に相談してみてください。
-
インプラント治療の痛みはどれくらい?痛みを感じるタイミングと対処法
インプラントの手術には、大きく分けて「1回法」と「2回法」2通りの方法があります。インプラント治療を受ける際は、どういった手術方法があり、自分にとってどちら…
手術後に気を付けることはありますか?
手術後すぐは、傷口がふさがっていないため、主に以下のことに気を付ける必要があります。
- 硬いものを食べない
- 飲酒を控える
- 入浴を長時間市内(手術直後はシャワーのみなど)
- 刺激物の摂取を避ける
- 熱い食べ物を食べない
- 激しい運動を避ける
傷口の治りを遅くしたり、血行促進によって出血を促したりするような行為は控えましょう。
インプラント治療は歯の治療だからと軽く見られてしまう事もありますが、れっきとした外科手術です。
術後はなるべく安静にし、患部を刺激しないようにやさしく扱いましょう。
-
インプラント手術後の過ごし方~運動・食事・飲酒など日常生活の注意点
インプラントの手術には、大きく分けて「1回法」と「2回法」2通りの方法があります。インプラント治療を受ける際は、どういった手術方法があり、自分にとってどちら…
まとめ
インプラントの手術は主に2通りあり、手術を1回で終わらせる「1回法」と2回に分けて行う「2回法」があります。
いずれの方法もメリット・デメリットありますが、近年では時間をかけて治療していく2回法を用いるケースが多くあります。
痛みや手術後の過ごし方など、インプラント手術を受ける際は不安に思うことも多いと思いますが、まずは治療を受けたいと思う歯科医院でカウンセリングを受けてみるのがおすすめです。
インプラント治療を受ける前に、不安を解消し、しっかりと納得のいく治療方針を決めていきましょう。
インプラントに関する記事一覧
-
インプラント治療するとMRI検査はできない?実際の影響とMRI検査する場合の注意点
インプラント治療を行うとMRI検査はできない、という噂を聞いたことはありませんか? インプラントはインプラント体と…
-
老後にインプラント治療を受けるデメリットは?注意点も解説
老後に自分の歯が少なくなってしまい、インプラント治療を受けようか迷っている高齢者の方も少なくありません。 インプラ…
-
インプラントの学会の種類は?活動内容や資格制度など解説
インプラントをテーマにしている学会は国内にいくつかありますが、歯科医院や口腔外科で「〇〇インプラント学会会員」など書かれ…
-
インプラントは絶対だめと言われる7の理由。治療法するかどうか判断のポイント
近年歯の治療方法の選択肢として注目されている方法のひとつである「インプラント」。興味はあっても、実際にやってみるとなると…
-
デンタルローンとは?インプラントの治療費を分割払いで無理なく支払う
インプラント治療を考える時にネックとなるのが、自由診療ゆえの高額な治療費。 治療費の高さは入れ歯やブリッジなどと比べて…
-
インプラント治療を安心して受けるために知っておくべき7つのこと
失った歯を取り戻すための方法の1つがインプラントです。噛む力も戻りやすく、見た目や耐久性の点などメリットが多い治療方法で…
-
先天性欠損(欠如歯)のインプラント治療。保険適用が認められる条件は?
先天性欠損は、生まれつき永久歯が欠損している症状のこと。 先天線欠如歯を治療する方法は複数ありますが、中でも近年保…
-
インプラントをおすすめしない歯医者の主張と考え方。勧めない歯科医の方が信頼できる?
インターネットで「インプラント」と検索すると、インプラントをおすすめしていない歯医者を時折見かけます。 インプラント治…
-
インプラント治療で歯茎は黒くなる? 原因と予防策
インプラント治療を行った後、まれに歯茎が黒くなってしまうケースがあります。 インプラント素材そのものが透けている場合も…
-
インプラントと入れ歯それぞれの違いとは?どっちがいいのか判断するポイントなどを解説
歯を失った場合に義歯を装着する方法として知られているのが、インプラントと入れ歯です。しかし、インプラントと入れ歯がどのよ…